みなさん、こんにちは!
思考習慣を変えると人生が変わります。もっと正確に具体的に言うと、思考習慣を変えると行動が変わり、行動が変わると結果が変わるからです。
このようになるための具体的な理由とやり方を紹介していきます。
理由①:思考が行動を生み出すから
人は、普段無意識に「こうした方がいい」「これはやめた方が良い」と判断して行動しています。この判断基準は、過去の経験や考え方、つまり思考習慣によって出来ています。
例えば、
- 「失敗は怖い」と思う人は挑戦を避ける。
- 「失敗しても学びだ」と思い人はどんどん挑戦する。
このように、思考次第で行動が180度変わるんです。
理由②:行動の質と量が結果を決めるから
どれだけ「結果を出したい!」と思っても、実際に行動しないと何も変わりません。逆に言えば、思考を変えて行動の質(やり方)と量(回数や継続)が上がれば、自然と結果も変わっていきます。
この2つの理由から言えるのは、
- 思考習慣→行動パターン→結果
この順番でつながっているので、「まずは思考から変える」が一番根本的で効果的なんです。
以下では、思考習慣を変えるための具体的な方法を紹介します。
思考習慣を変えるための具体的な方法
① 口癖・セルフトークを意識して変える
人は1日6万回くらい心の中で「言葉」をつぶやいていると言われています。これをポジティブなものに変えるだけで、思考が自然と前向きに整っていきます。
【例】
- 「失敗だな」→「出来る方法を探してみよう」
- 「失敗したらどうしよう」→「失敗しても成長できる」
ポイントは、「できる」「学び」「成長」みたいなワードを増やすことです!
② 小さな成功体験を積み重ねる
思考は「今までの経験」によってできあがっています。そのため、小さな成功体験を意識して作ると、「自分は出来る」という思考に変わっていきます。
【やり方】
- 今日できたことを3つ書き出す
- 小さなチャレンジ(例えば、普段より5分早く起きるなど)をして自分を褒める
成功は小さくてOK!重要なのは「成功 → 自己肯定感アップ → 思考が前向き」という流れを作ることです。
③ 環境を変える(人・情報・場所)
人間は、周りの影響を良くも悪くも受けます。そのため、ポジティブな人や、成長してる人と多く関わるだけでも、自然と思考が変わりやすいです。
【具体例】
- 成長意欲の高い仲間と話す
- モチベーションが上がる本や動画を観る
- カフェや図書館など集中できる場所に行く
「環境が変われば、思考も勝手に変わる」と言われるくらい、実は環境は大事です。
④ 未来は具体的にイメージする
思考は「未来へのイメージ」にも強く影響されます。ぼんやり「頑張ろう」ではなく、具体的な未来像を持つと、考え方がより現実的・前向きになります。
【やり方】
- 一年後、どうなっていたいか書き出す
- そのために、「今日できる小さな一歩」を決める
未来をリアルに思い描くと、今やるべきことが見えてきます!
まとめ
方法 | ポイント |
① セルフトークを変える | 「できる」「成長」を口ぐせにする |
② 小さな成功体験を積む | 毎日できたことを記録する |
③ 環境を変える | ポジティブな人・場所・情報に触れる |
④ 未来を具体的にイメージする | 1年後の自分をリアルに描く |
もし「どれから始めればいいか迷う」なら、
最小はセルフトークを変えるところからやるのがオススメです!(一番手軽で、すぐに効果が出やすいです)
それではまた、次回のブログで会いましょう!
コメント