みなさん、こんにちは!
今回は、バッティングでのインステップの改善方法を紹介します。具体的には、原因インステップが起こる原因、改善のための練習法、フォームの修正ポイント、実践で意識することをお伝えします!
打ててない原因がインステップかもしれない人は見ることをおすすめします!
目次
原因を理解する
インステップとは…
踏み出し足がピッチャー方向ではなく内側に入る動きのこと。
インステップが起こる主な原因は以下の通りです。
- 体が開くのを抑えようとする癖
- 踏み出しの方向のコントロール不足
- 体重移動のズレ
体が開くのを抑えようとする癖があると、腰の回転と上半身の動きが上手く連動できていないです。
踏み出しの方向のコントロール不足は、無意識に内側に踏み出してしまいます。
体重移動のズレは、体の軸が流れてしまい、内側に入りやすくなります。
改善のための練習方法
先ほどの主な原因を改善するために以下の練習方法があります。
① 正しい踏み出しの方向を意識する
ターゲットを決める練習
ピッチャー方向に目印(コーンやライン)を置き、それに向かって踏み出す。
ラインを引いて確認
足下に直線を引き(ホームベースからピッチャー方向)、そのライン上に踏み出せているかを確認する。
② 下半身の使い方を改善する
ティーバッティングでゆっくりフォーム確認
フルスイングではなく、スローで踏み出しを確認しながら打つ。
バランスディスクや一本足でのスイング練習
体のバランスを整え、正しい踏み出しを習得する。
③ 腰の回転と上半身の動きを連動するためのトレーニング
壁を使ったスイングドリル
背中側に壁を作り、スイング時に肩が早く開かないように意識する。
骨盤の回転を意識したトレーニング
骨盤からスムーズに回転できるように、回旋運動を取り入れたトレーニングを行う。
フォームの修正ポイント
フォームの修正ポイントは以下の事を意識してみましょう。
- ステップはピッチャー方向に真っ直ぐ
- 踏み出し足が着地する前に腰が開かないようにする
- 上半身と下半身が連動してスイングできるように意識する
実践で意識すること
実践で意識することは以下の事があります。
- 打つ際に「投手方向に踏み出す」ことを言葉に出しながら意識する。
- 軽めの打撃練習で正しいフォームの感覚を定着させる。
- 動画を撮影してフォームをチェックし、自分の癖を把握する。
まとめ
今回は、インステップの改善のための解説をしました!インステップを直すには、正しい踏み出しの方向を意識し、体のバランスや回転の動きを改善することが重要です。まずは、ラインを引く・スローで確認するなどの基本練習を行い、徐々にスイングを強くしていくと効率が良いです!
それではまた、次回のブログで会いましょう!
コメント